ご当地ナンバーの地域が今後拡大され、今回追加になるのは17地域となるようです。正式には「新たな地域名表示ナンバープレート」というらしいです。
当事務所は千葉県松戸市で自動車登録代行も業務で取り扱っているおり千葉県内が多いですが、県境も近いため東京都/埼玉県の一部へも手続きに行くことがあります。今回の追加募集により事務所所在地の松戸市において「松戸ナンバー」が2020年から交付予定となってました。
千葉県ですと管轄事務所が「野田・習志野・千葉・袖ケ浦」の4カ所、既にある「柏・成田」に今回の追加で「市川・松戸・船橋・市原」ナンバーが増えるということに。
現状は「野田ナンバー」だと「柏」に追加されるため今後は同一野田の管轄内で3種類となりますね。業務で自動車の登録代行しているため気を付けなければいけないチェック項目が増えますね…。
ご当地ナンバーが認められる基準
元々は国土交通省が観光地などの要望を取り入れて次のような規模や自動車登録台数などを勘案し、それまでの管轄検査登録事務所内のナンバーに加えられてナンバーです。
- 地域特性や経済圏などに関して、他の地域と区分された一定のまとまりのある地域であり、一般に広く認知された地域。
- 原則として、単独の市町村ではなく、複数の市町村の集合である。
- 当該地域において、登録されている自動車の数が10万台を超えている。
- 対象となる地域が、当該都道府県内における他の地域名表示の対象地域と比較し、人口、登録されている自動車の数等に関して、極端な不均衡が生じないものであること。
現在の状況
それまでの全国の自動車ナンバー87地域に加え、2006年に29地域のナンバーが認められ運用されています。
2020年に追加予定のご当地ナンバー地域
2018年5月に決定された17地域は2020年からの交付予定です。
追加の ご当地ナンバー | 管轄の 登録事務所等 | 対象となる地域 |
---|---|---|
知床 | 北見、釧路 | 斜里町、小清水町、清里町、別海町、中標津町、標津町、羅臼町 |
苫小牧 | 室蘭 | 苫小牧市 |
弘前 | 青森 | 弘前市、西目屋村 |
白河 | 福島 | 白河市、矢吹町、西郷村、泉崎村、中島村 |
市川 | 習志野 | 市川市 |
船橋 | 習志野 | 船橋市 |
松戸 | 野田 | 松戸市 |
市原 | 袖ヶ浦 | 市原市 |
板橋 | 練馬 | 板橋区 |
江東 | 足立 | 江東区 |
葛飾 | 足立 | 葛飾区 |
上越 | 長岡 | 上越市、糸魚川市、妙高市 |
伊勢志摩 | 三重 | 伊勢市、鳥羽市、志摩市、多気町、明和町、大台町、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町 |
四日市 | 三重 | 四日市市 |
飛鳥 | 奈良 | 橿原市、田原本町、高取町、三宅町、明日香村 |
出雲 | 島根 | 出雲市、奥出雲町、飯南町 |
高松 | 香川 | 高松市 |